MacBook Pro Mid2012 に、macOS Sonoma をインストール
この記事↓ を読み直していて、
この記事↓ を読み直していて、
USBメモリーに、macOS Montereyのインストールメディアを作成するのに、このサイト↓ を参考にしました。https://blog.kabocy.com/mac/9048/3/
芦原 和人先生のHPのブログで、以前、読んだ記事、macOS Montereyを古い非対応のiMacで動かしてみた、2021.12.21~2021.12.22 の記事ですね。
別ブログに書いてますが、PowerBook G4のバッテリーを交換したので、 http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/2012-06-02MacBook Proのも交換しておこうかと、バッテリー情報の確認をしてみました。
MacでWindowsは、まったく使う気がなかったのですが、甥っ子が、Windows7に買い替えたとかで、必要なくなったWindowsXP SP3の英語版ディスクをくれたので、
2月1日に、Lionの7.3へのアップデートが公開されていたのに、ぜんぜん気がついてなかった。
MacBook Proで使っている外付けHDDバッファローの、500GB HD-PET500U2-BK、 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-petu2/
私は、今までにeMacを2台使ってきましたが、それぞれに外付けハードディスクドライブ(HDD)から起動(ブート)可能なFireWire接続のHDDを繋いで、ほとんど、外付けHDDから起動して使ってました。
ディスクユーティリティでは、それこそ、いろんなことが出来ます。 私がよく使うのは、下の3つです。 (1) Macのメンテナンス (2) 外付けメディアのフォーマット (3) 起動ディスクや、インストールディスクの復元
OS X 10.4、10.5、10.6のどれからでも起動出来る、つまり、トリプルブートにするには、OSをインストールする前に、ハードディスクドライブにパーティションを作成します。