長年、PowerPC G4 eMacを使っていた私が、
ヤフオクで、IntelのCPUを積んだ、
Macのノートパソコンを探し始めたのは、今年の4月。
MacBookは、ディスプレイが13.3インチだったので、
15インチモデルのあるMacBook Proの方に決めたのですが、
MacBook Proのヤフオク落札価格は、かなり高いなと思って、
ぎりぎり、次期OSのLionが乗る、
Intel Core 2 Duoモデルに標準を定めました。
商品名 MacBookPro MA610J/A メモリ4G(3G)HDD640GB Snow Leopard
商品説明 2007年にapplestoreで購入しました。
出品内容は本体、ACアダプター、リモコン、
dvi-rgbケーブル、
snow leopard、leopardです。
元箱にいれて発送します。
バッテリーは充電できないので
使えないと思ってください。
ほかの部分は問題ないと思います。
メモリは4Gにしてありますが、
この機種は3Gまでしか使えません。
firewireのチップセットがTI製なので
DTMのオーディオインターフェイスの安定性は高いです。
いまのユニボディmacbookproと違って
テンキーがついているところも良いです。
ノングレアなので作業がしやすいです。
なぜ、この商品に目をつけたかというと、
2007年にapplestoreで購入
メモリー 2G → 4G(実際は3Gまでしか使えない)
標準HDD 120GB → 640GB
だったこと。
あと、なんと言っても、高い買い物なので、
購入時のディスクがあるか、マニュアルがあるかetc.、
気になることはすべて質問しました。
このMacBook Pro(late 2006)をヤフオクで落札したのは、
6月半ばのこと。
開始時の価格が高めなこともあって、競争者なしの落札でした。
■ 補足 2014年10月23日
この時(2011年6月当時)は、まだノングレアの重要性に気が付いていませんでしたが、使い始めてから、ノングレア(非光沢液晶)の良さに目覚めてます。
というか、今まで使っていたPPCなMacの時代には、
グレア(光沢液晶)自体、なかったので、
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/
この商品説明を読んだ時には、意味がよくわかってなかったというのが、本音です。
6月18日、届いた段ボール箱を開けると、
MacBook Proの黒い箱が出てきて、
「元箱にいれて発送します」と書いてありましたが、
ここまで、完璧なものを送ってくるとは思ってませんでした。
■ PowerPCに関しては、こちらに書いてます。
Mac おぼえがき PowerPC 編
http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/
■ mixiのコミュニティ
Intel Mac 対 PowerPC Mac
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5690937