はじめて使ったMacは、 PowerPC G4 eMacだった。

インストールDVDから起動すれば、

PowerBook G4、液晶に細かい点が出てくる以外は、
いたって調子いい(ヤフオクで格安だったしね)。

秋葉館500GBの外付けHDDをつないで、optionキー押しながら起動する。
10.5のインストールメディアを入れてる[Install Mac OS X]を選択して、
→ をクリックする。

 

「主に日本語を使用する」を選んで、

メニューバーの、ユーティリティから、ディスクユーティリティを選んで、

出てくるディスクユーティリティ画面の、消去で、
もったいないけど、[4 OS 10.4]のデータを消去しておく。

 

復元のところで、

ソースに[Macintosh HD(PowerBook G4の起動ディスク)]、
復元先に[4 OS 10.4]をドラッグしてきて、
復元ボタンを押す。

 

 

FireWire端子で接続してる外付けHDDというのは、

 

 



写真、撮りにくいので、椅子に乗せてみる。

 

 

秋葉館の林檎派のロゴが付いてます。

 

 

復元が終了したら、

ディスクユーティリティを終了します。

Mac OS X インストーラを終了…

Mac OS X インストーラを終了してもよろしいですか?と出て、
再起動  起動ディスク  終了しない
と出てくるので、起動ディスクを選択

起動ディスクを選択画面が現れるので、
さっき復元した、Mac OS X, 10.4.11 を選択して、
         [4 OS 10.4 上]
再起動を押す。

 

 

 

10.4.11が起動してくるので、

PowerBook G4の付属ディスクを入れて、アプリの追加インストールをしてみる。

 

 

インストールメディアから起動して、
ディスクユーティリティの復元で起動ディスクを復元すれば、
アプリの追加インストールも、ちゃんと出来るのが、わかりました。