去年の暮れに、So-net ブログを知って、
パソコンの覚え書き的に、↓を書き始めました。
Mac おぼえがき PowerPC 編
はじめて使ったMacは、PowerPC G4 eMacだった。
http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/
その中で、ヤフオクで落札した、アイ・オー・データの、
FireWire接続HDD(I-O DATAのHDA-iE120)のこと↓を書いてます。
FireWire接続の外付けHDD [外付けHD I-O DATA編]
http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/2012-01-25
これに付属していたFireWire用ケーブル(4-6Pin)の、
4Pinのコネクタ部分を見ていて、
あれっ、と思ったんです。
今まで、Macで何台かFireWire接続HDDを使っていて、いつも、6-6Pinのケーブルを使っていたので、気がつかなかったけど、
FireWire用ケーブルで4Pinのコネクタもあるんだなって。
アイ・オー・データのHDDのコネクタ部分。
Macにつなぐ時は、
HDDの4Pinのコネクタ部分に、FireWire用ケーブルの4Pinを挿して、
Mac側にFireWire用ケーブルの6Pinをつないで使っていたけど、
私が、2010年1月に、
ヤフオクで14,800円(送料、手数料込みで、16,098円だった)で落札した、
Fujitsuのノートパソコンの、
電源の右横の[1394(イチサンキュウヨン)]て、
MacでいうところのFireWireの4Pinですね。
Windowsのパソコンをまったく使ってあげてないのが、ばれてしまうけど、
まさか、このパソコンに[1394]コネクタが付いてるとは思わなかった。
ということは、Mac用と思っていたFireWire接続の外付けHDD、
このパソコンでも使えるかも・・・
とりあえず、容量の少ないアイ・オー・データ120GB HDDで試してみることに。
パソコン側にFireWire用ケーブルの4Pin、
HDD側に6Pinを挿して、
電源を入れてみました。
ふだん、Macばかり使っているので、
久しぶりに、WindowsXPの起動画面を見たような気がします。
Macでフォーマットしてるので、
Windowsでは使えないけど、
I-O DATA HDA-iE Series、(E)ドライブで認識してますね。
このノートパソコンは、FMV-BIBLO NB10AL、2002年5月発表のモデル。
Celeron/1.06G 256M 30G CD-RW+DVD 15TFT WinXP Home OfficeXP
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMVNB10AL.html
FMV-BIBLO NB10AL
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/nb/spec/index.html
富士通、ノートPC「FMV-BIBLO」の夏モデルを発表
[2002/05/14]
http://news.mynavi.jp/news/2002/05/14/05.html
予想価格、21万円前後〜、ノートパソコンて、高かったんだ〜と思う。
Macのノートはもっと高かったけど。
コメント