小6だった甥っ子(妹の息子)のお古の、
Windows 98SEを使い始めた2002年頃は、
よくパソコン雑誌を買っていて、付録のCD-ROMから、
フリーソフトをインストールして使っていました。
そういうフリーソフトで使い勝手のよかったものを、
XP用にも用意して、外付けHDDにバックアップしてあります。
定番のFirefoxと、Flash Playerとか、、、
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/lhacadx.html
今は、Lhaca124.EXE (281KB)が公開されてますね。
■ テキストエディタ TeraPad 0.74
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
現在のバージョンは、Ver.1.08 (2011/02/17)みたいです
動作OS:Windows 7,Vista,XP,WinMe,Win2000,Win98,Win95,WinNT
■ メモリの掃除屋さん 2.02
http://www.all.undo.jp/Memcl/memcl.htm
メモリの掃除屋さん 使用方法編
http://dospara.net/freesoft/memory_cleaning_02.html
■ 紙copi Lite 1.966
http://www.kamilabo.jp/copi/download.html
現在のバージョンは、ver 2.97になっていました。
システム要件 ●動作OS
Windows 7/Vista/XP/2000 Professional
* 日本語版にのみに対応しています。
* Windows 32ビット版のみ対応
WindowsXPは、プリンタを使う時に起動するくらいなので、
フリーソフトの、インストールしてるバージョンと、
現在のバージョンにかなり開きが出てしまっていました。
昨春以来、インターネットにもつないでなかったので、
Firefoxのバージョンも、3.6.27だったので、
ソフトウェアの更新が使えるみたいで、
PPCなMacは、2007年10月発売のOS X 10.5を乗せていても、
Firefox 3.6までしか使えなくて苦労してるというのに、
http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/2012-05-26
この2002年製の富士通のXPで、Firefox 15.0が使えるのに驚きました。
それだけ、Windowsは手厚くフォローされてるということなんでしょう。
コメント