Windows 11 非対応

ThinkPad P50
Windows11 というOS の記事に書いてますが、
欲しくてたまらなくて、
ThinkPad P50 をメルカリで購入してしまいました。


その時点では、Windows10 がインストールされてましたが、

ご希望の場合、Windows11 にアップデートするというので、
Windows11 の状態で出荷してもらいました。

実は、ThinkPad P50 のプロセッサ
Intel(R) Core(TM) i7-6820HQ CPU @ 2.70GHz   2.71 GHz
は、Windows11 非対応なんですね。

 
でも、メルカリ、ヤフオクで、
プロセッサ i7-6820HQ(第6世代) のパソコン、
ほぼ、Windows11 にアップデートして販売されてます。
ディオンボックス内容
   ↑ に書いてある、PC 正常性チェックアプリ、
WindowsPCHealthCheckSetup.msi で、
メルカリで購入したThinkPad P50 を確認すると、

「この PC は現在、Windows 11システム要
件を満たしていません」と出ます。

 
 
メルカリ出品者の方は、
どうやってWindows 11にアップデートしてくれたのかなと、
ふと???で思ったので、検索してみました。
 
非対応PCの場合、大型アップデートに対応しないみたいで、
現在、バージョン 22H2 ですが、21H2 のままです。
 
なるほど、Windows 11 をダウンロードする 
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11 
を、下にスクロールして、
Windows 11 のインストール メディアを作成する の、
今すぐダウンロード で、

mediacreationtool.exe がダウンロードされて、
開くで、


USBフラッシュメモリーにインストールメディアを作成できます。
メルカリ、ヤフオクの出品者さんは、たぶん、
そこからクリーンインストールで入れたのだと思います。
2012年製のThinkPad W520 は、以前、
設定の「更新とセキュリティ」でも確認してますが、
Windows11 には対応してません。

 
なので、いまさらですが、Windows11 PC 正常性チェックアプリ、
WindowsPCHealthCheckSetup.msi で確認すると、

TRM 2.0 がこの PC でサポートされ、有効になっている必要があります。
の部分も対象外になってます。
 
このパソコンを使って、
USBフラッシュメモリーにインストールメディアを作成して見ました。
 

USBフラッシュメモリーの中。

 
簡単にできるんですね。
4.25GBしか使っていないので、ちょっともったいないのですが、
Windows11 2012年製Windows で検索かけたら、
この時代のパソコンでも、快適かどうかはわかりませんが、
Windows11にできないこともないんですね。
アコーディオンボックス
だからと言って、
2012年製のThinkPad W520 をWindows11 に上げようとは思わないけど。

更に、最新の情報

アコーディオンボックス内容
Rufus V3.20 というメディアを使う方法が紹介されてました。

「Rufus」というのは、インストールメディアを作成できるツールだそう。
マイクロソフトのサイトの、
Windows 11 のインストール メディアを作成する と、
どちらがいいのだろう。


コメント