32ビットオペレーティングシステム、確認方法

Tips

2011年製のThinkPad T520

私の、ThinkPad T520、
2022年に、Windows10にアップグレードしていて、
その時のことは、覚え書きとして、SSブログに書いてました。
SSブログは、今年3月にサービス終了したので、
とりあえず、seesaaブログに、記事は移行させてます。
https://fumie-windows-blog.seesaa.net/article/2022-12-09.html  

このThinkPad T520、ヤフオクで購入したものですが、
その時の記事も、seesaaブログに移行させてます。
https://fumie-windows-blog.seesaa.net/article/2013-09-06.html 

記事を読み直したら、2011年春モデルでした。

 

設定を使う

Windows11にアップグレードするには、
スタートボタンの設定



システム


詳細情報



ここの、「システムの種類」で確認します。
「32ビットオペレーティングシステム、x64 ベースプロセッサ」
ここを、確認します。

 

 

x64 ベースプロセッサ とは

「32ビットオペレーティングシステム」の後の、
「x64 ベースプロセッサ」という部分が重要で、ここが、
「x86 ベースプロセッサ」になってるものもあります。

x64は64ビット、x86は32ビットだそうです。


ややこしい! PCソフトをDLする際に確認すべき「x86」と「x64」って?
2020/09/10 09:48
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20200416-1018112/ 

 

32ビット → 64ビット

ThinkPad T520 を、Windows11にアップグレードするには、
32ビット → 64ビット が必要です。

32ビット → 64ビット ができるのは、
「x64 ベースプロセッサ」の方です。
「x86 ベースプロセッサ」だと、64ビット にはできません。

ThinkPad T520 の場合は、
32ビット → 64ビット にしてから、この記事↓ に、
古いパソコンのWindows11で、24H2 アップデートにつまずく 
リンクが貼ってある、
「古いパソコンを windows11 へアップグレードするやり方」を使えば、Windows11 にアップグレードできます。

 

データを失わずにWindows10で32ビットを64ビットにアップグレードする
2025/03/14
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/upgrade-windows-10-32-bit-to-64-bit-without-losing-data.html 
Windows10 32bitからWindows11への移行
https://ontheway2011.blog.fc2.com/blog-entry-3331.html 

 

 

コメント