はじめて使ったMacは、 PowerPC G4 eMacだった。

USB外付けHDDを認識しない



MacBook Proで使っていた、

320GBの、バッファローUSB外付けHDDを、
PowerBook G4のデータ保存用に使うことにしたのですが、、、
  (参照 別ブログ
→  https://fumie-3m.com/mac-blog/2012-01-20-html/

 

上がPowerBook G4で、下がインテルのMacBook Pro
見た目は、ほとんど同じだけど、
PowerBookの方のACアダプターが小さいこと、
MacBook Proは、本体とACアダプターのつなぎが磁石になってるのが、
違いと言えば、違いかな。

 

PowerBook G4で使う予定の外付けHDD。
  BUFFALO HD-PX320U2-BK、
  http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pxu2/
 

 

USB端子につないで、PowerBookを起動させたところ。
外付けHDDのアクセスランプが付かないな〜と思っていたら、

 

 

外付けHDDがマウントされてない。
気がつかなかったけど、外付けHDDが、ジージーいってる。

そういえば、このHDDは、知人からの頂き物で、
「家のMacBook Proでは、使えなかったので、あげます」
と、言われて、そんなこともあるのかな〜と思っていたもの。
私は、最初、eMac 700MHzで使っていて、
OS 9.2.2の起動ディスクで使えていた。
eMac 700MHzのUSB 1.1ポートでは転送速度が遅かったので、
ヤフオクでMacBook Proを購入した時に、予備の外付けHDDとして、
LionとSnow Leopardの起動ディスクで使うようになって、重宝している。
ほんとは、そのままMacBook Proで使っていたかったので、内心、ホッとしたりして。

もう1台の500GBのUSB外付けHDDも、PowerBook G4につないでみたら、
  バッファローの、500GB HD-PET500U2-BK、
  http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-petu2/ 

 

こちらもアクセスランプが付かないので、

 

外付けHDDを認識出来ないんだな〜

 

インテルMacで、Tigerをアップデートすると、
バッファローのUSB外付けHDDが認識出来ないという、不具合は聞いていたけど、
PowerPC G4のTigerでも、同じ現象が起こるんですね〜
このPowerBook G4がPantherかLeopardなら、不具合は起こらない?

  Mac:USB接続機器(特にHDD)を認識しない等のトラブル時に
  試してみるといいかもしれないこと。
  http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-80.html 
  10.4.10アップデート後のバッファロー製USB外付けHDの認識法教えます
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19973198 
  マック0S10.4.10にしたら
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20237384 
  Mac OS X 10.4.10 適用後 バッファロー外付け USB HDD が認識しない。
  http://d.hatena.ne.jp/maint/20070621/p2 



ELECOMのUSBフラッシュメモリを装着して、起動すると、

 

 

 

 

NO NAMEがマウントされてくるので、USB端子の故障ではないです。
続く